知多郡阿久比町にて屋根・外壁塗装

施工事例

RGHomeは主に愛知県稲沢市を中心に外壁塗装・屋根塗装など各種塗装工事やリフォーム工事をご提供しています。
こちらのページでは外壁塗装の施工実績の事例をご紹介します。

知多郡阿久比町にて屋根・外壁塗装

2021/12/29

先日、知多郡阿久比町にておこなった屋根・外壁塗装の様子をお届けいたします。

 

まずはじめに塗装面の高圧洗浄を行います。

塗装をする前に高圧洗浄機を使い、外壁の汚れやチョーキング(塗装の劣化でできた表面の粉)を洗い流します。この工程は塗装後の耐久性にも大きく影響する作業で一見大掛かりな作業に見えますが、細心の注意を払わなければならない工程の一つです。

また、汚れがひどい時には抗菌剤を塗って洗浄します。洗浄機でも落としきれない汚れや苔がある場合は塗装前に薬剤を使って綺麗にします。この抗菌剤を使うと、ひどい汚れもしっかり落とすことができるのです。

続いて外壁のコーキングを撤去し、新しいコーキングを打設していきます。

コーキング材を打設する前に、外壁とコーキング材の密着性を高めるためのプライマーを塗ります。

外壁のコーキングは、外壁材の劣化や雨漏りを予防するために必要な工程の一つです。

コーキング材は弾性があるため、外壁にコーキングをしておくことで、住宅が横揺れした際の外壁材のずれやひび割れを防ぎます。また、コーキング材には防水性もあるため、外壁材の隙間に充填しておくことで雨漏りによる住宅劣化も防げるのです。

コーキングは、主に外壁材の隙間の充填や、ひび割れた箇所の補修に行われます。

続いて屋根の塗装に入ります。
板金には錆止めを、洗浄後の屋根にはまず、下地強化剤を塗ります。

塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが基本になります。下塗りは先程の通り下地強化剤を塗ります。上に塗る塗料の密着力を高め、長持ちさせる効果があります。中塗りは上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的です。上塗りは仕上げで、見た目と塗料の最終的な持ちを左右する工程。耐久性を確保するため、仕上げ塗料は2回塗るのが基本です。

続いて外壁の塗装に移ります。外壁も屋根と同様に、下塗り、中塗り、上塗りと塗料を重ねていきます。

軒天などの付帯部も、外壁塗装を行う際には必ず塗装するようにしましょう。

付帯部は、外壁塗装の際に一緒に塗装をしておくことが一般的です。なぜかというと、外壁塗装の際に組み立てた足場をそのまま使用できるため、費用面での負担が少なくなるのと、外壁の劣化と同様に付帯部も劣化し、放っておくと取り替えが必要になる場合もあるからです。また、外壁だけ塗装をしピカピカになった一方で、付帯部は劣化した状態のままだと、見映えもあまり良いとは言えませんよね。

以上のような理由から、外壁塗装の際には必ず付帯部も一緒に塗装を行うことをおすすめいたします。

付帯部塗装、屋根、外壁の塗装が全て完了しましたらこれにて施工完了です。

この度は、ヒロマツ塗装にご依頼いただき誠にありがとうございました!
知多郡をはじめ、愛知県の外壁塗装はヒロマツ塗装にお任せください!

同じカテゴリの記事

外壁塗装で失敗しないために

RGHome 代表廣松が教える「外壁塗装で絶対に失敗しないための小冊子」

RGHomeでは、現在お問い合わせいただいた方全員に、熟練の塗装職人である代表の廣松が書いた『外壁塗装で絶対に失敗しないための小冊子』をプレゼントさせていただいております。

ご一読いただければ外壁塗装に対する知識がより深まり、失敗の無い塗装工事を行っていただける内容となっています。
愛知県稲沢市近郊で外壁塗装・屋根塗装をご検討中の方は、ぜひお気軽にRGHomeにお問い合わせください。

い合わせ

愛知県稲沢市近郊で、外壁塗装・屋根塗装・防水工事や各種リフォーム工事をご検討中の方は、ぜひRGHomeをご用命ください。
ご相談・ご質問だけでも構いません、まずはお気軽にお問い合わせください。

愛知県稲沢市での外壁塗装・屋根塗装は塗装専門職人のRGHomeへ メールでのお問い合わせ・ご相談は24時間365日受付中!